<第385号> 平成17.1.1  発行:刈谷医師会   責任者:会長 石 川 平 八


平成17年01月01日発行表紙 

表紙説明  とり年に因んで  酉 ・ 鳥 ・ とり
 
十二支の第十。方角では西、時刻では午後六時、または午後五時から七時までの間を指しています。
 鳥の生活にはいろいろな面があります。さえずり、巣づくり、争い、求愛、採食、水浴、換羽、群れ行動、ねぐら入り、渡りなどなど。
 このそれぞれが鳥の生活にとって重要であり、多くは欠くことのできないものです。
 昨年十月、新聞、テレビ等で報道された「鳥の寝姿の恐竜化石発見」が話題となりました。中国東北部で、白亜紀前期の地層から約一億三千年前の頭をひじの下にたくしこんだ、鳥類特有の寝姿をとった肉食恐竜の新種の化石ということです。新種はトロオドン科で、中国で「安らかに眠る竜」を意味する「メイ・ロング」と命名されました。化石は頭を左ひじの下にたくしこみ、足首や、ひじを体の下に入れています。こうした姿勢は、鳥類が寝たり休んだりするときに広く見られると言われています。(本年3月、名古屋で公開予定です)


*故事 ・ ことわざ

・鳥起きつは伏なり
 鳥が舞い降りようとして、すぐ高く飛び立つのは、その下に伏兵がいる証である。
・鳥疲れて枝選ばず
 鳥は飛び疲れると、枝のよしあしを選ばずにどこにでも止まる。生きてゆくためには、職業の貴賤などはいとわない。
・鳥の翼も左右片輪車の世に立つ例なし
世の中は持ちつ持たれつでなくてはならない。
・鳥の鳴く音はいずくも同じ
 人情はどこでも変わりはない。
・鳥は食うともどり食うな
 どりとは鳥や兎などの肺臓のことで、古くは有毒とされていた。
・鳥は捕っても巣鳥は捕るな
 巣鳥は巣の中にいる鳥で、孵化したばかり、まだ飛べない雛をいう。鳥は鳴く音によって知られ、ひとは語る言葉により知られる。鳥のよしあしはその鳴き声によって判断され、人の人格はその言葉によって判断される。
(画と文 神谷博彦、加代子)


第385号  も く じ
巻頭言
 年頭所感 会 長 石川平八
第195回 刈谷・安城・碧南小児科医会
 よくみかける小児外科疾患の診断・治療と肝移植 藤田保健衛生大学小児外科 橋本 俊先生
学術コーナー
 心不全とBNP 刈谷総合病院循環器科部長 大林利博
胸部XP・ECG検討会
 縦隔気腫をきたした1例 刈谷総合病院内科医長 加藤聡之
理事会メモ(第15回・第16回・第17回)
支部だより(刈谷・知立・高浜)
投稿
 高齢者向けの駐車枠考えて 神谷 次男
シリーズ
 刈谷総合病院 皮膚科の近況 皮膚科部長 松本修一
≪新春随想≫
 2004年を振り返って 松本ヨ彦
 年頭にあたり 鈴木信夫
 風 永田隆郎
 新春随想−2005−“肚をつくる” 広瀬滋之
 ゆとりある診療を 鈴木隆元
平成16年度医師会家族従業員旅行
 秋の大井川SL列車の旅 会員福祉委員長 斎藤敏明
第4回
 刈谷メジカルだより メジカル会長 大竹憲治
 優勝を振り返って 堀 士郎
会員サロン 
 冬の南豪 野生動物を追え! 松井岳仁
表紙説明
 酉・鳥・とり 神谷博彦
 編集後記 広瀬滋之